若狭紅映梅を使った梅果汁商品の販売

紅映梅への思い

全国的にも梅の特産地で有名である我が町、若狭町で誕生したのが、梅果汁ゼリーです。若狭町鳥浜に古くからある鳥浜酒造と若狭町三宅で建設業を営む西野工務店が、この地方の特産品である紅映梅を使い商品開発しました。

紅映梅は流通量全体の1%程度しか流通されていない「希少品種」です。若狭町西田地区の農家では先祖から受け継いだ土地と農業文化を守ると 言う強い意志と責任感で栽培が困難である紅映梅の生産を続けられています。高齢化や農業離れなどの問題で後継が難しくなっているのが現状ですが、地元の企 業として、素晴らしい紅映梅を絶やさないよう梅に関する商品を創造して行きたいと思っています。

株式会社 西野工務店
福井県三方上中郡若狭町三宅80-32
代表取締役 西野左武朗
TEL(0770)62-1234 FAX(0770)62-1390  http://www.nishi-no.co.jp/

株式会社 ダイショウジャパン
福井県三方上中郡若狭町三宅80-32
代表取締役 西野左武朗
TEL(0770)62-2020 FAX(0770)62-2021 http://ds-japan.jp/

鳥浜酒造株式会社
〒919-1331
福井県三方上中郡若狭町鳥浜59-30
TEL 0770-45-0021 FAX 0770-45-3434 http://www.torihama.jp/

経 緯

2011年01月
2011年04月
2011年06月
2011年07月
2011年07月
2011年09月
2011年11月
2011年12月
2012年02月
2012年04月
2012年07月
2012年07月
2013年04月
2018年04月

熱中対策と地域活性化を考えた商品開発着手
若狭湾エネルギー研究所センター 嶺南企業新産業創出シリーズ発掘調査補助金採択
熱中対策商品「梅果汁ゼリー」スパウチタイプ完成 地元若狭紅映梅使用
販売開始
東京日本大震災の被災地「宮城県東松島市」へ支援物資として3.000個を贈る
福島(気仙沼・東松島)の原発作業員へ1,000個を贈る
東京サンシャイン「日本全国物産展」に出展
梅果汁ゼリー(ピロータイプ)梅果汁飴が完成 建築業、道の駅などを中心に販売開始
東京ビッグサイト「グルメ&ダイニングスタイルショー」出展
商工会を通じ地域事業所と新たな連携販売開始 贈答品への販売展開開始
安全衛生対策商品として建築業への販売拡大 約50社と契約
梅果汁ゼリー梅果汁飴 アルミパッケージ商品完成・スーパーなど全国へ卸販売
県外ゼネコン企業様へ安全衛生商品としての卸販売 県外約10社と契約
梅果汁を使ったソフトキャンディー「梅ここち」完成 販売開始